からあげが世界を変える!(スタッフ募集)

地域活性マーケッター鶏から屋代表の福澤です

僕たちは、飲食を通して誰かの人生を豊かにし

街に活力を与える活動を仕事としています。

仲間募集↓

 

もしアナタが、

✅自分に自信が持てなくて魅力がないと思い込んでいる

✅なんの仕事をしたいのかわからない。

✅飲食店で働いてみたいけど、素人だから無理だと思っている。

✅夢や希望がなく、未来が暗く感じる

✅学びの仲間に入りたい

✅誰かに喜ばれて感謝されたい

何か当てはまる事がありましたら、読み続けてくださいね。

 

ちなみに昔の僕は、全て当てはまります(笑)

北海道のソウルフード

僕たちは、北海道ソウルフードである
ザンギを通して、苫小牧を元気にする
北海道を元気にする、新たなる仲間を募集します

 

なぜスタッフ募集するのか?ですが
しらかば店は7月より新体制
住吉店は9月までには新体制に移ります

 

またフランチャイズ展開や、暖簾分けなども
少しずつですが始まります

苫小牧を元気にする、北海道を元気にする
日本を元気にして世界を元気に笑顔に!

笑顔が増えれば平和になる
それに向けてのスタッフ募集になります

明るく元気で健康で
土日平日問わず
夜にも出勤できる方

僕たちと一緒に
自分の住んでいる街を元気にしたい!
と思っている方

気になる方は下記申し込みフォームに
必要事項を記入し送信をしてください

Bitly

3日以内に、福澤から返信メールが届き
面談等の日程を決めさせていただきます

からあげが世界を平和にする

日本唐揚協会から引用します

そうなんです、唐揚を食べている時って笑顔になっていませんか?

笑顔で戦争なんて出来ませんし、喧嘩も出来ませんよね。

そして、笑顔は伝染するんです。

笑顔パンデミックを起こそうじゃないですか!

からあげグランプリに挑戦する理由

飲食で、苫小牧に活力を与えること。

簡単いうと、地域活性とグルメ観光スポットを増やすということです。

 

その為には、お店の認知度を揚げないといけないですよね。

だからグランプリに挑戦し続けています。

 

認知度が高まれば、お客様も増えますし、街も賑やかになります。

そして誰かの人生を、より豊かにすることができます。

 

小樽といえば、半身揚げや寿司のように

苫小牧といえばカレーラーメンやホッキカレーに続くように

まだ小さなお店ですが、10年後20年後に

苫小牧の、「鶏から屋」って店に行ってみたいね。

 

と言われるように、苫小牧の観光資産として

成長できたら良いと考えています。

働くには、どんな人がピッタリですか?

料理が好きなこと、人を喜ばせることが好きな人

 

なんだかさいきん、人生の夢や目標を失ってしまったけど、

日本を元気にするという

無謀すぎなような夢に向かって、

学び成長し、それを生きがいにしたい!

なんて思う人はピッタリです。

仕事は誰でもできますか?

誰でもできる作業です。しかし仕事となると、

誰でもが難しく感じるのが飲食業だと思います。

 

飲食店は、お客様のオーダーの入り方で、常に状況は変化します。

マニュアル通りとはいかないですが、基礎ができれば進化します。

 

スポーツと同じで、基礎が大切。

基礎の意味を認識して、応用できるようになれば

仕事が楽しくなります。

マインドセットを進化させる

調理はできないけど、接客はお任せください。

お客様と会話して笑顔を見れる仕事がしたいです!

と言う人も、向いている仕事だと思います。

 

また主体的に学びを得たい人にも向いてます。

僕たちは常に学び、マインドセットを

アップデートし進化します。

 

料理だけでなく、心の進化も忘れてはいけないと思っています。

 

誰かから価値や時間を奪うのではなく

与える側になりたいと思っている方

 

自分の価値を高めて、豊かな人生をシェアしていきましょう!

 

鶏から屋仲間募集に興味のある方は

こちらより登録してお待ちください。

Bitly

 

登録したから採用と言うわけでないのでご安心くださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました