からあげ専科鶏から屋が
明日1月23日
創業6周年を迎えます。
音声動画はこちらをクリック
ポンコツの僕のせいで
失敗続きの鶏から屋が
なんとか生き延びれているのも
一緒に働く仲間のおかげであり
鶏から屋を応援してくれる
ファンおおかげです。
ありがとうございます♪
7年目のスタートですが
人生で言えば、まだ
小学校に入学したばかり。
まだまだ学ぶことが沢山
これからだなと感じます。
創業当初から、からあげで
日本に笑顔の人を増やす。
という大きな目標を揚げていました。
何人笑顔にできただろうか・・・?
まだまだ全然足りない!
苫小牧はカレーラーメンに
ホッキカレーが有名で
全国各地から訪れる名店がある。
凄いなぁ〜!
憧れるお店なんですね。
僕たちにも何かできないだろうか?
と6年前、思いついたのが
国民食『からあげ』だったんです。
もちろん、誰も知らない
個人店の唐揚げ屋なんて
見向きもされないです。
なので、多くの人に知ってもらうために
『からあげグランプリ』に出場するために
『からあげ専科鶏から屋』を創業
おかげさまで、6年連続金賞受賞。
今年は7年連続決勝進出で
3月に決勝の実食審査を迎えます。
グランプリのおかげもあり
少しだけ、知名度も上がりました。
ですが、まだまだ
苫小牧に住んでいる人ですら
半分以上は知らないですし
9割以上の人は来店につながっていない。
商売の厳しさを、痛感しています。
そんな厳しい中でも、認められ
今年、初めて全国販売になる
鶏から屋監修半身揚げが
全国のイトーヨーカードーで販売が始まります。
もう一つの監修は正式決定してから発表です。
北海道に来たときに、苫小牧に来る
キッカケの一つになればいいなぁと思います。
=====
歴史の重み
=====
『半身揚げのなると』=小樽って
多くの人が答えると思うんですね。
これは、約67年(多分)の
歴史があって今があるわけで
僕たちなんてたった6年。
人生経験も商売経験も、まだまだ
ひよこレベルなんだと思うんです。
だから僕たちは、色々な
お店を見習って歴史を
作っていかないと同じ土俵には
立てないと思っています。
だから、通常営業に加えて催事や
からあげグランプリや監修を通じて
『鶏から屋=苫小牧』
となるように、コツコツ積み重ねて
苫小牧に訪れるきっかけの一つに
なればいいなと思っています。
さて、明日はいよいよ
しらかば店から大切な
お知らせをお届けいたします。
コメント