盗撮されました(今後の事業展開)

地域活性マーケターのふくざわです。

お疲れのようですね(笑)

スタッフに盗撮されました。

近い将来に向けて何をしていくのか?

この緊急事態宣言の中
考えがまとまってきました。

大まかに言うと
・お店のフランチャイズ化
・動画を主体とした広告事業

この2本に挑戦しようと思います。

 

フランチャイズなどのお話

開業前から視野に入れていましたし
実際、何軒かお話をいただいていますので
詳細を決めて商談を進めていきます

別件で僕の直轄で、札幌支店を考えておりますが
これは僕じゃないと100%できないので
数年後といった感じかもしれません。

 

動画広告事業のお話

飲食店活性化がメインですが
お店が元気になれば、街に活気が戻り元気になる
と考えているので、飲食店以外も含むと思います。

で、先にバラしちゃうのですが
この動画広告事業はクライアントさんから
「広告費を頂かない」
今までにない広告事業になります。

そんな事できるの?
いつかお金とるんでしょ?
なんて思うのが当然ですよね

僕がずっと悩んでいたのは
費用対効果のこと

広告費の元が取れないと悩んで
広告を出さないお店って
かなり多いと思うんですよね。

そんな悩みを吹き飛ばす
アイデアが生まれました。

お金をいただいて広告を作る
という概念をなくせば

 

今までの常識とは全く違う

価値を創造し持続可能な

事業展開ができると気がつきました。

 

フリーエネルギーのように永遠に。
そして蓄積していき
広告自体が成長していく。

 

広告自体が成長していく
というのは、

日々、認知の広がりが大きくなり
来店が増え、売り上げに繋がる。
リピートされお店ごとにファンがつき
お店とお客様の関係が良質になる

 

広告費がかかりませんから
費用対効果は抜群に良いわけです
というか、効果ゼロでも損失はない。

 

効果ゼロはありえないので
必ずプラスにしかならない。
というわけです。

なぜ広告費が必要ないのか?

運営者の僕自身も
お店をやっていますので
自分のお店にもお客様が増えるので
広告事業での売り上げは必要ないのです。

とはいえ、スタートアップには
お金がかかりますので
それは、稼ぐしかない!

というわけで、今まで借金が返せて
生活費が出れば良いと考えていた仕事も

これからは投資できる資金を貯めるために
僕もお店に立って稼ぐことにしました。

 

人間って、自分のためよりも
誰かのための方が力湧いてきませんか?

情熱が高まるというのは
若き日を思い出します。

 

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました