”小さな積み重ね”まちづくり

まず初めに、

7月後半の、お休みのお知らせ

しらかば店 お休み 21日

住吉店

お休み  21日、26日
15時〜 20日、27日、28日

他、急遽休みや、時間の変更が
あるかもしれません。

7月後半、催事出店のお知らせ

・ステイ様    23〜25日
・フードD双葉店様 27〜31日

 

苫小牧しらかば町の土日祝日を面白く

しらかば店ですが
次の土日祝(7月22日)から
店内営業をせず
テイクアウトのみの
営業にいたします。

平日は、イートインできます。

なぜしらかば店の土日祝日だけ テイクアウトのみにするの?

と思われますよね。

一つは、労働負担の軽減。

二つ目は、今の世の中、謎の物体で
暗い雰囲気だと思うんですね。

しらかば店のイートインも
徐々にお客様が
戻ってきているのですが
実際は、全体の18.8%のご利用で
81.2%はお持ち帰りなんです。

無理してイートインを頑張るぞ!
というよりは、世の中の流れに
身を任せてみよう。

そして、今の暗い感じを吹き飛ばせる
元気な営業をしよう!
ということで、土日祝だけ
テイクアウトのみの営業にする
という決断をしました。

とは言っても、最大でも
9月いっぱいかなと考えていて
その後、秋からイートイン復活です。

あと夏でも雨の日は、イートインやります。

しらかば店の土日祝日は、どのような テイクアウト営業をするのか?

店舗出入り口に、販売コーナーを作ります。

店内で調理した、金賞ザンギ、半身揚げ
その他、おかずを、500円、1000円の価格で
すぐにお持ち帰りできる状態にします。

イメージとしては
ちょっとしたお祭り感覚なんです。

 

僕たちのグループは、食で苫小牧を活性化。 というビジョンがあります。

鶏から屋、幸せの生ソフト®︎プチラパン
チョコソフト専門店恋するチョコソフト
の3店舗、とさらに1店舗準備中にて
しらかば町をメインとして営業をしています。

 

春から秋にかけて土日祝日ともなると
観光地のように多くの方が訪れます。

北海道の夏が終わるまでですが
ここの場所が、ドライブの
食べ歩きスポットとして

将来的に「ほにゃらら通り」

「ほにゃらら商店街」みたいになれば

楽しいのではないかと思います。

 

ぜひ苫小牧の飲食店さんで
なんとなく小樽のような活気を
生み出せたら良いなと思っています。

写真は、去年?一昨年?

 

というわけで、
まだ空きテナントが4店舗あるので
飲食店をこれからやります!

今もやってて移転を考えています!
とか、

キッチンカーの出店場所

探してますとか、

 

僕たちで良ければ、お声かけください。

 

何も成し遂げていない僕たちで

小さな力だと思いますが、積み重ねは

必ず将来開花すると信じています。

 

仲間の店舗が増えれば、
またさらに苫小牧が元気になるでしょうし
訪れるお客様もワクワクすると思います。

そんな町作り、一緒にしてみませんか?

実際に、訪れている人数
営業イメージなど興味ある方は

地域活性マーケッター

福澤にコントクトしてね。

こちらをクリック

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました