北海道も緊急事態宣言発令
ということで、僕のお店は時短営業。

営業できるだけヨシなんですが
自粛によりお客様が
減ってしまうのが自然な流れです。
しらかば店立ち上げの時から
覚悟はしていましたし
リスクヘッジとして
僕自身が店に立つ時間を増やす
ということは、考えていたので
いよいよその時がきましたか!
という感じです。
先日のお話の続きです
僕が誰かのお役にたてそうな事とは
なんだろう?という答えです。
苫小牧を今よりも元気にする。
苫小牧に住んでいる人や観光で訪れた方に
苫小牧の色々なお店を知ってらもうことで
新しい出会いや発見が増えて
人生の豊かさに繋がると思いました。
東京ディズニーランドだって
知らなければ楽しかもとは想像できませんし
行くことはないでしょう。
美味しいご飯や
オシャレなBAR
楽しいお店なんかも
知ってお店に行かないと
何も体験できない。
知らない事は、ないのと一緒。
とても、もったいないですよね。
月日が流れた時に
懐かしんだり、楽しかったなー
美味しかったなぁ
お店の人元気かなー
あの時はこうだった、あぁだったね
と1つ1つの体験が蘇る。
この思い出が、人が生きていくうえで
必要不可欠だと思うんですね
というのも、
未来を考えている時間と、
過去を振り返る時間で
人は今を生きているからです。
現在は、過去と未来の思考で出来ている
その今を充実したものにするためにも
一人でも多く、お店を知ってもらい
体験してもらうこと。
自分が苦しい時に学んだことを
今、誰かの為に生かせるのではないかと思うんです。
いやいや、そんな余計な事しなくても結構
という方も大勢しますでしょうから
出来る範囲で無理せず継続できるように
チャレンジをスタートしようと考えています。
どれだけ大切な人と人生を共有できるのか?
生き甲斐を共有する。
僕にできそうな事は人に何をどのように伝えることができるのか?
●●を好きな人に、●●があることを伝える
●●を知らない人に、●●を伝える
●●を欲しいと思っているけど
買うか悩んでいる人の背中を押してあげる
(商品を紹介することでの豊かさ)
などなど
情報を発信していこうと思います。
どうやってやるのか?
は、また次回。
では、また♪
コメント