苫小牧グルメ マルトマ食堂名物ホッキカレーとマルトマ丼

地域活性マーケター
ふくざわです。

 

地域活性マーケターというのは

地域店舗の集客動線を仕組化していくことで

経済を活性化させ、苫小牧を元気に、

日本を元気にするこが目的です。

苫小牧の経済を活性化するひとつのアイデア

色々なアイデアがあるなか
苫小牧に訪れる人を増やすことが
苫小牧経済活性化に結び付く
ひとつのアイデアだと思っています。
北海道の人口の多い市の上位5位の中で
  • 1位 札幌市 195万
  • 2位 旭川市 33万人
  • 3位 函館市 25万人
  • 4位 苫小牧市 17万人
  • 5位 釧路市 17万人
  • 6位 帯広市 16万人
  • 7位 江別市 11万人
  • 8位 北見市 11万人

一番観光に弱いのが苫小牧。

 

 

ですが、実行すれば早く効果が表れるのが

食を絡めた観光ではないかと思います。
観光というと、「歴史的文化?街並みや風景?
そんなのないし、難しくない?」と
思われがちな苫小牧ですが
自分たちで出来ることから
チャレンジしてみれば良い
とシンプルに考えてみました。
なので、僕たちにできることと言えば

「食で町おこし」「食の観光スポット」

的なイメージで、とにかく行動してみるのが
大切かと思います。
苫小牧のグルメと言えば
カレーラーメンやホッキカレー
苫小牧の大王のカレーラーメンは
カップ麺になってコンビニに並ぶほどの有名店
ホッキ料理、海鮮系の中では
マルトマ食堂の人気は別格だと感じます。
苫小牧の食べログ検索ランキングでは
常にTOPの座をぶっちぎり
2位に圧倒的な差があることは
飲食店関係者であれば間違いない事実
ということは認識していると思います。
※TV放映の影響もあり
2020年12月苫小牧食べログ検索1位は葡麗紅 (ブレイク)
アレだけの検索数を叩き出すのは
本当にすごい事なんですよね。
で、マルトマ食堂の凄いところは
日曜日にお店を休んでも、
平日どの時間帯でも毎日行列ができていること
苫小牧で毎日行列できている飲食店って
マルトマ食堂以外ないと思います。
同じ飲食店として
「羨ましいなー!凄いなー!憧れるなー!」
というわけで、お勉強の為、
先日、20年ぶりくらいに行ってきました。
20年前の記憶なんですが
飲んだ帰りの朝だったので
全然覚えてないんですね(笑)
ということで、
先日伺った時の料理の写真をどうぞ
まずはマルトマ丼が到着!
これで税込1500円だった記憶があるのですが
間違っていたらごめんなさい!
これだけ乗って、この価格は
なかなか真似できないと思います。
そして次は、苫小牧名物ホッキカレー。
ホッキの量がすごいです!!
普通にスーパーでホッキ貝を買って
カレー作るよりも
お店で食べた方が安いのでは?
「ところで、福澤さん
ひとりで2品食べたんですか?」
と思いませんでしたか?
「いえいえ、そんな訳ないですよ。」
と言いたいとこですが
ひとりで2食
完食させていただきました。
ご馳走様でしたー!

苫小牧に訪れる人を増やすには?

マルトマ食堂は地元のお客様も多いですが
もちろん観光で来ている方も多く
その観光の方が、マルトマ食堂だけでなく
その前後のタイムラインで
どこかで食事したり買い物したり
宿泊したりとしていはずですよね。
前後のタイムラインだけではなく
お店スポットを増やすことも大切で
これが横軸になり広げ、複雑に交わることで
苫小牧の食観光から経済活動が
盛り上がると思うんですね。
具体的には、各町内ごとに
名物のお店とかあったら
面白いと思いませんか?
と思っているのは
僕だけかもしれませんが
苫小牧といえばマルトマ食堂!
道の駅、ぷらっと港市場あたりをメインとして
それを取り囲む、苫小牧〇〇町といえば
〇〇居酒屋と、〇〇食堂、〇〇レストランのように
小さくセグメント分けして、
食の観光スポットを増やすんです。
「そんなの無理だよ」
「うまくいかないよ」
と思われて当然なのですが
もうすでに各町内で
人気のお店とかあると思うので
あとは情報発信の方法だけだと思っています
とりあえず、うまくいかないこともありますし
僕たちがやってみて
面白そうだ!と思ったら
真似していけばよいと思うんです。

地域活性&苫小牧観光活性のお手伝い

ということで、2021年の春から
「苫小牧しらかば町3丁目と4丁目の間の糸井環状線」
北海道ソフトクリームグランプリ®準優勝
幸せの生ソフト®プチラパン山下と
からあげグランプリ®4年連続金賞受賞
からあげ専科鶏から屋の福澤で
模索しながらやってみるので温かく見守ってください。
小さな力ですが、挑戦してみます。
2019年からのプチラパンの実績で
夏は問題ないのですが、課題は冬。
鶏から屋しらかば店なんか
1月の売上、前年12月の50%までダウン中です。
原因はコロナだけではないのですが
ぼく自身の集客の甘さというのが浮き彫りになった感じで
深く反省しています。
そしてソフトクリームは
冬は最弱化し瀕死状態になります(笑)
その代わり夏は、すごいです。
ピーク時は1時間に150名超え
20秒に1名の来店になります。
まだ鶏から屋は、苫小牧以外から
人を呼ぶ力がないので
もっと来ていただけるように
進化させていきます。
では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました