赤字4ヶ月 潰れるのを覚悟しました

からあげシェフ、ビリヤードコーチ

情熱バリスタの福澤です。

 

今日は明徳町にオープンした

情熱コーヒー&ビリヤードパッシオーネのお話です。

赤字の4ヶ月間の話

4月からテナント契約し、4月末にはビリヤード台の設置も終わり

元々の火災非常ベルもあるし、即営業できるぞーー!

と完全に思い込んでいた。

 

 

僕自身、防火管理の試験で学んだ

はずなのに、ほとんど忘れていて

これが今回の赤字4ヶ月の原因

 

消防署防災予防課さんの下見で、消防設備の追加決定。

(そもそも既存の設備は解体されていて使えないようだ)

お店の業態と大きさによって、建築申請が必要。その後消防の手続き

そして、もしかしたら

建築申請が必要かもしれません。

 

と言うことで、建築指導課さんで

2週間ほど相談に乗っていただき

予算の関係で重飲食への変更は諦め軽飲食で。

 

 

建物の使用用途の床面積が、なんとか規

定範囲内で収まりその後、消防設備の着工決定。

(使用用途が決まらないと導入する消防設備も正式に決まらない)

 

ここまでが長かった。。。

開店前に潰れるかと思いました

当初、開店予定が4月下旬だったので、4月下旬〜7月6日までの

約3ヶ月分の売り上げが0円・・・

 

マジで開店前に潰れるかと思いました(汗)

 

 

ザンギの調理(重飲食)ができないと言うことで

開店3日前に、コーヒー専門店併設に業態変更。

 

情熱コーヒー&ビリヤードパッシオーネ

として、7月7日に看板もなく開店

 

 

あんなデカい建物なのに

隠れ家のように営業しています(笑)

 

 

今だにビリヤード0人な日が

ほぼ毎日のようにあり(汗

 

 

それでも、高校生が来てくれたり

店の前で停車して

車をバックして戻ってきてくれたり

親子でビリヤード楽しんでいたり

 

鶏から屋のお得意様がビリヤードを始めたり

本当に小さな芽だと思いますが

ビリヤードを楽しむ方が増えてきて

嬉しい限りです。

 

 

先日から、金のザンギを販売

7月20日に設置した看板効果もあり

お持ち帰りのお客様が右肩上がりで増えていて

(新店なので当たり前ですが・・・)

 

 

お持ち帰りのお客様が

「昔よくやってた!」

「今、ビリヤードできるお店少なくて

新規オープン嬉しいです」などと、

おっしゃってくれる方がいて嬉しいです。

 

お店は成り立つのか?

でもね

「ほらやっぱり、ビリヤードなんて成り立たないよ。」

「お店、大丈夫ですか?」と

心配のお言葉を頂きます。

 

 

かろうじて

コーヒーとザンギのテイクアウトが

徐々に伸び始めて、イートインコーナーで

休まれる方もいて

 

なんとか、ビリヤードなしでも

成り立つイメージができてきました。

 

 

もちろん、飲食におんぶに抱っこで

ビリヤード事業が足を引っ張る。

 

そんな状態にはしたくないので

数年かけて常連さんを

育てていけたらと思っています。

 

 

で、8月中には

「ビリヤード無料体験会」

を実施します!(予定)

 

もちろん経験者も来店歓迎

 

 

今日は港まつりの設営段取りだーーー

3日間天気悪そうだけど

 

きっと晴れる!

晴れろぉ~~~~~~!

 

店舗情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました