毎朝、目覚めて最初にすることは?
地域活性マーケター
からあげ専科鶏から屋代表
ふくざわです。
毎朝、目覚めて最初にすることは?
布団から出たら、すぐにお湯を沸かします。
朝からカップラーメン?と思われそうな体系ですが
いえいえ、違います。
お湯が湧いたらコーヒーを淹れ
飲みながら仕事をしています。

コーヒーの香りをかぐと
気分が良くなりますし、
仕事モードに入れます。
なぜ僕がコーヒーを愛するようになったのか?
30歳にカフェ&バーを
初めた頃にさかのぼります。

店内や備品は基本的にDIY

自分の好きな事に夢中になっていました。
お店の営業は
午後からの開店でしたので
午前中にお店の仕入れ。
買い物のついでに
コーヒーを飲むことが楽しみで
当時は宮の森コーヒーや、タリーズ
スタバなど回っていました。
「自分でも美味しいコーヒーを淹れたい」
と思い、ドリップコーヒーを本格的に学び
自分のお店でも淹れるようになりました。
お客様の喜びの声をかさねるうちに
僕は、どんどんコーヒーの魅力に
くぎ付けになりました。
そのころ、世間ではラテアートが話題に。
テレビ放送されていた、ラテアートを見て感動し
僕もコーヒーに絵を書いて、お客様に喜んでもらいたい!
と思いバリスタになろうと決意したのです。

すぐに家庭用エスプレッソマシンを買い
コーヒー関係の本を買いあさり
毎日ラテアートの練習をしました。
(こちらの家庭用マシンは、先日使わさせていただき
ラテアートもできました。)
※)グラインダーは、エスプレッソ用に
挽けないのもありますのでご注意ください。
僕が初めて買った家庭用エスプレッソマシンは
14年以上も前なので、上のリンクの家庭用マシンよりも
パワーも性能も劣る家庭用マシンで
カプチーノを作るのは難しかったです。
そんなマシンで日々、頑張りながら
思い切って
日本で有名なバリスタの方の
セミナーに何度も参加し

その後、
業務用エスプレッソマシンを購入
ラ・チンバリーという本場イタリア製。

おおー、2009年若かりし頃(笑)
なのですが、
約14年、思い出がいっぱい詰まったマシンも
2020年大晦日に壊れてしまいました。
このマシンがなければ、現在の
幸せの生ソフト®プチラパン
オーナー山下と出会ってなかったと思います。

話はもどり、ドリップにエスプレッソにカプチーノ
僕の技術があがるにつれて
コーヒー豆に興味がわき、苫小牧から初めて
カッピングセミナーに参加。

そこで出会ったのが
スペシャルティコーヒーです。
スペシャルティコーヒーとは?
語ると長くなってしまいますので
また次回!
コメント