地域活性マーケッター
からあげ専科鶏から屋
代表の福澤です。
今日はSNSでの自己紹介の仕方で
僕が学んだことをシェアします。
SNSの自己紹介は重要
特に事業をやられている方は
その1回の投稿で
「あなたが何をしている人なのか?」
1回で覚えてもらえるメリットは大きいですよね。
1回でなくても、回数を罪枷ねれば
仕事に繋がるかもしれませんし
お友達が増えるかもしれません。
だから、投稿する時の自己紹介がとても重要になってきます。
自己紹介の頻度
結論から言うと、毎回の投稿に自己紹介を入れます。
何かを投稿した時に
毎回、同じ人が見ている可能性もあれば
初めて見る人もいますよね。
初めて見る人や、あなたのことを知らない人
あなたを知っているけれど
自己紹介に気がついていない人
のために書くことが大切。
自己紹介の内容
例えば、僕の今日の投稿は、本来であればNG
NGな理由は、ただの肩書きだからですね。
肩書きに権威性があればまだしも、
僕の場合は権威性も弱いです。
例え権威性があっても、
何しているのよくわかりませんよね。
改善するのであれば
「からあげで笑顔を増やす、町を元気にする
苫小牧からあげ専科 鶏から屋代表の福澤です。」
みたいに、具体的にあなたに何ができるのか?
を、書くようにすると良いです。
数年前は、僕の自己紹介に
「肉の火入れのスペシャリスト」と書いていました。
「お肉を焼くプロ」って感じませんか?
このように、あなたとSNS読者の間で約束できることを
自己紹介の文章に入れると
あなたが、何の専門家なのか権威性が生まれ
信頼度が上がり、来店や仕事に繋がるようになってきます。
自己紹介の文章は、とても大切。
ぜひ、あなたにピッタリな自己紹介
見つけてくださいね!
コメント