SNS集客ができない事態になったら? (編集中)

「急にSNSが使えなくなった!」

そんな時が到来する可能性があるとしたら??

 

「福澤さん、何言ってんの?

いやいや、そんな訳ないですから。」

と思われる方も多いでしょうから

 

そう思われる方は

この記事をスルーされてもOKです。

 

 

 

気になる方、気がついている方のみ

続きを読んでくださいね♪

 

 

SNS集客に依存してはいけない理由

急にSNSが使えなくなると

お客様に来店を促すメッセージを

届けることができませんよね?

 

せっかく新しい商品やサービス、イベントなどあっても

お客様が知らなければ来店は減ってしまいます。

 

来店が減れば

想定する売上にも届かないところか

食材廃棄などの余計なコストなど

マイナスの部分も大きくなります。

 

「あぁ、こんなハズじゃなかった

月末の支払いどうしよう・・・」

なんてことも、考えられます。

 

だからと言って

SNS以外の集客って難しいし

広告費用もかさみ元取れないから

広告を出したくない理由もわかります。

 

そうなると、どんどん店舗集客力は弱まり

負のスパイラルに。

 

SNSが使えなくなる可能性は?

SNSを運営する会社が

倒産する可能性が少なからずある。

 

と考えることで、新しい学びの世界に

一歩前に進めるのかと思います。

 

なぜ倒産するのか?ですが

ビックテックは崩壊する可能性が

非常に高いんですね。

 

詳しい話は端折りますが

中でも、Facebookと

傘下のインスタは注意が必要です。

 

 

事実、日本時間10月5日だったと思いますが

FBとインスタはダウンしていました。

先日はdocomo回線がダウンしましたよね。

 

今後、一時的に使えないとか

倒産してしまうとか、リニューアルするか

ネットのシステム自体が変わりそうですし

この先どうなるか分かりません。

 

LINEも、ちょっと危ないかなと思います。

 

 

何を言いたいのかというと

集客を他社に依存していると危険があるということ。

 

 

では、どうすれば良いのか?

 

・SNS依存脱却

・他社も併用する

・アナログ集客を学び実践する

など、リスクヘッジをしておくことが大切です。

 

店舗集客で重要なこと

SNS以外の店舗集客で重要なスキルは

 

・店頭集客

・ダイレクトメール

・FAX DM

・折り込みチラシ

・クーポン雑誌

・プレスリリース

などなど。

店頭集客

中でも店頭集客は、一度、販促を作ってしまえば

24時間365日、雨でも風でも

お客様を来店に導く最強ツールだと思っています。

 

 

顧客ターゲットにもよりますが

僕のお店の場合、商圏が店舗から

徒歩15分以内

車で10分程度と狭い場合や

 

交通量が多い場所などは

店頭集客が非常に重要だと考えています。

 

 

店頭集客が重要な理由

店頭集客が重要な理由は、

自分の自由な時間が増えつつ売上アップが期待できること。

 

 

具体的には

今すぐ客と、長期的に持続可能な集客が可能。

 

SNS投稿のような労力と時間の負担が少ない。

だから、他の仕事や自由な時間を設けることができます。

 

他社の影響を受けない。

SNSやネット広告など、外敵要因による広告ストップがない

 

 

・初期費用だけで、毎月の固定費が安い

 

・定期的に内容変更することで、ABテストができる

 

・接触頻度が上がることで、

信頼性が増し将来的に来店につながる場合もある

 

店頭集客の具体的な販促

ファサード、A看板、誘導、アイキャッチなど

さまざま要素を組み合わせることで効果が高くなります。

 

逆に、良いと思ったことでも

全く集客できないこともあります。

 

その場合、集客できていないことに

気が付くことが大切になります。

気が付くことで、修正改善ができますよね。

 

そうやって、少しずつ進化して

1年後、2年後には、より良い販促に仕上がっていきます。

 

1度作ったから大丈夫と安心してはいけない。

ということですね。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました